
入口に青石でできた延命地蔵を設置いたしました。 右手からはお水が出てくるようになっています。

篠栗四国八十八ヶ所霊場 第65番札所である三角寺。 新しく仏像付きの納骨室を建立されました。

92歳の記念にお狐さまを奉納されました。 &nb […]

大迫力の大天狗の立像と春日灯籠を設置しました。

将軍地蔵を設置されました。

六地蔵を設置されました。

ご自宅の玄関に「多聞天」、お庭に祠を設置されました。

桜が咲き乱れる頃にけんころ地蔵を設置しました。

納骨室とペット用納骨室を建てられました。

弘法大師の坐像(木物)を設置しました。

不動明王の立像を設置しました。

智徳慈母観音菩薩と銘板を設置しました。

聖母観音と稚児を設置しました。 四国八十八ヶ所霊場御本尊を設置しました。

新しく恵比寿天と供物台を設置しました。 台石の右側(点線内)も恵比寿天のお顔に似ています。

瑞石寺は宮若市の如来田地区の山あいにひっそりと伽藍を構えています。 「筑前國続風土記」でも絶賛されているように深山幽谷の佳境の地に本堂、山門などもかなりの年代の […]

金婚式と法務・厚生労働両大臣からの表彰を記念して、狛犬を設置されました。

曹洞宗の寺院で、旧市街においては、教法寺(真宗西)に並んで最も古い歴史をもつ寺といわれています。散骨堂を建てられ、お釈迦さまの初めての説法を描写した傑作の仏像で […]

御住職の「河童寺」にしたいとの想いで、今回、河童の七福神を設置いたしました。 境内には、様々な河童の彫刻が置かれています。

浄土真宗のお寺世ですが、本願寺教団(本願寺派、大谷派)の礎を築いた蓮如上人の像と五重塔を設置いたしました。

観音院別院の納骨堂はモダンな造りの明るい納骨堂で、今までの納骨堂のイメージをがらりと変えた設計になっています。正面玄関前に観音像の坐像を設置いたしました。 &n […]